• 環境立県・くまもと
  • 水の国
    くまもと

    水の国熊本
  • くまエコ

    くまエコ
  • 環境
    センター

    環境センター
環境立県・くまもとトップへ

御手洗水源(みたらいすいげん)

最終更新日:

 

御手洗水源(みたらいすいげん)
 奈良時代末期から平安時代初期にかけて、この地で大きな勢力を誇った浄水寺があった台地の下から清らかな水が湧いている。この水源は、地元では「浄水寺の池」と呼ばれ、阿蘇の火砕流堆積物の中を通ってきた水が、台地の下から湧出しているという。
元々の湧水口は崖下にあったようだが、崖に沿って道路が通ったため、人工的に湧出口が作られたそうだ。現在も、2カ所の湧水口からは水が絶えることなく一年中湧き出ている。
 

その他(利用状況、水景・景観情報等)

 水源地の隣にある浄水寺境内跡には、今も塔の基壇や13の礎石が残り、当時の栄華をしのばせる。しかしながら研究者が調査を重ねても不明な点が多く、「幻の寺院」とも呼ばれる。 

周辺スポット情報

 車で約2分のところに「アグリパーク豊野」。 

地図・アクセス

御手洗水源(みたらいすいげん)

●産交バス=「古賀原」バス停、徒歩約10分。
●車=松橋ICより,国道218号を豊野町に入って鐙ヶ池から右折。すぐ先の二股の道を左の町道へ進み、約600m先の浄水寺跡隣接。

■住所 宇城市豊野町下郷

※水源地の詳細は管理者へお問合せください。
 以下は県庁への問い合わせ先となり、水源の管理状況については把握しておりませんのでご留意ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:147)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

オンライン申請 各種様式はこちら!