• 環境立県・くまもと
  • 水の国
    くまもと

    水の国熊本
  • くまエコ

    くまエコ
  • 環境
    センター

    環境センター
環境立県・くまもとトップへ

熊本は「火の国」とともに「水の国」

最終更新日:
 

熊本は「火の国」とともに「水の国」


熊本県には、環境省が選定する「平成の名水百選」に4箇所、昭和の「名水百選」に4箇所、合わせて全国で最も多い8箇所の名水池があります。


「平成の名水百選」

・水前寺江津湖湧水群
・金峰山湧水群
・六嘉湧水群・浮島
・南阿蘇村湧水群

昭和の「名水百選」

・白川水源
・菊池水源
・池山水源
・轟水源

水道水源としては、約8割が地下水に依存しています。

豊富な地下水
全国平均は約2割
浮島湧水

※おいしい水の恩恵
 天然のミネラルウォーター
 熊本市上水道は全国のベスト3に選定
 県内各地に1000箇所以上の湧水
 
水道水源地下水
   ※「熊本地域」・・・熊本市、菊池市(旧旭志村、旧泗水町の区域に限る)、宇土市、合志市、大津町、菊陽町、
             西原村、御船町、嘉島町、益城町、甲佐町の11市町村の区域


おいしい水(昭和60年4月厚生省おいしい水研究会)

おいしい水

地下水はどんなところにあるのか(県内の地下水分布)

★豆知識・・・第四紀層とは?今から200万年前以降の新しい地層
新しい地層(第四紀層)の分布地域 

 洪積台地、沖積平野
 弱固結から未固結の地層の間隙、クラック部
 溶岩のクラック部
県内では
 熊本地域(阿蘇西麓台地~熊本平野)
 阿蘇谷地域、南郷谷地域
 玉名・有明平野地域
 八代平野地域
 天草下島北部地域(天草市(旧本渡市佐伊津~旧五和町御領))
 人吉盆地地域 等

県内の地下水(主要帯水層)分布図

地下水分布図
このページに関する
お問い合わせは
(ID:582)

重要なお知らせ

カウントダウン

注目情報

トピックス

オンライン申請 各種様式はこちら!