次代を担う高校生の水環境保全に対する意識を高め、自主的・継続的な活動の普及を図ることを目的に、熊本県・熊本市・(公財)くまもと地下水財団・(株)テレビ熊本の4者が平成27年度から開催し、今年が3回目となります。
開催日時:平成29年11月11日(土) 13:00~15:30
開催会場:ホテル熊本テルサ テルサホール
参加者:熊本県内の高校生 28校 534人
<オープニングパフォーマンス>
全国でも数々の賞を受賞している鎮西高校ダンス部がオープニングを飾りました。ステージいっぱいを使って迫力とキレのあるダンスを披露しました。
<発表校 プレゼンテーション>
県内から3校が代表して、日頃の研究成果を発表しました。10分間の持ち時間の中で、パワーポイントにわかりやすくまとめあげ、聴衆をひきつけていました。
〇熊本県立水俣高等学校:「水俣湾の現状」

〇熊本マリスト学園高等学校:「水前寺成趣園に飛来するササゴイの撒き餌漁について」

〇熊本県立第一高等学校:「阿蘇カルデラ内の湧水等の実態を探る」

<水のクイズ王決定戦>
会場の500人の中から勝ち抜き戦で1人のチャンピオンを決めるサバイバルクイズ「水のクイズ王決定戦」。会場は大いに盛り上がりました。

<水の宣言校 認定証授与>
宣言文〝農と命をつなぐ、故郷の水資源に「寄り添う心」を育みます~菊池川流域の恵みを、次の世代につなごう~〟をまとめた熊本県立菊池農業高等学校に、水の国高校生フォーラム実行委員長より認定証が授与されました。

<エンディング>
フォーラム運営を支えた高校生ボランティア委員のメンバーが「私たち高校生は、くまもとの豊かな水を未来に引き継ぐために、水の宣言校運動を推進します」と力強く宣言しました。
